沿革
History
- 1920s
- 1923年(大正12年)- 先代社長、竹内一雄が三木市石野において竹内鎌製作所(当社の前身)を設立し、特産播州鎌の製造を始める。 
- 1940s
- 1945年(昭和20年)- 鎌及び特産刃物の販売部門を開設。 
 又、販路も地元を始め、福井、新潟、長野、名古屋の各集産問屋と拡がる。
- 1949年(昭和24年)- 鎌、刃物の他に小道具の販売が多くなり竹内鎌製作所から福農産業株式会社に組織変更し、竹内一雄が社長に就任する。(資本金200万円) 
- 1950s
- 1953年(昭和28年)- 新潟県、長野県、福井県の各集産問屋のほか、農業協同組合へと販路を拡張する。 
- 1958年(昭和33年)- 新建材部を設け、サッシュ、ジョイナーの販売に入る。 
 また、刃物、工具より金物雑貨関係の扱いを始める。
- 1959年(昭和34年)- 事務所、倉庫を拡張する。 
- 1960s
- 1960年(昭和35年)- 新建材部倉庫を新築する。 
- 1962年(昭和37年)- 倉庫新築する。 
- 1970s
- 1970年(昭和45年)- 三木市下石野に倉庫を新築する。 
- 1970年(昭和45年)- 全国から農業関係の業者を集結し「農家と共に歩もう全国ながらグループ」を発足する。 
- 1971年(昭和46年)- 本社事務所を新築する。 
- 1973年(昭和48年)- 役員改選にて 
 代表取締役社長 竹内良明
 専務取締役 竹内一人
 常務取締役 竹内豊 が就任する
- 1974年(昭和49年)- 資本金を1200万円に増資する。 
- 1976年(昭和51年)- 資本金を2000万円に増資する。 
- 1980s
- 1980年(昭和55年)- 農業関係の部門を独立させ、新会社、株式会社福産を設立する。 
 代表取締役社長 竹内良明
 専務取締役 竹内一人
 常務取締役 竹内豊 が就任する
- 1981年(昭和56年)- 資本金を3000万円に増資する。 
- 1982年(昭和57年)- 各県経済連と契約する。 
- 1982年(昭和57年)- 福産鳥取営業所を開設する。 
- 1983年(昭和58年)- 福産島根営業所を開設する。 
- 1984年(昭和59年)- 福産広島営業所を開設する。 
- 1984年(昭和59年)- 関東フクサンに資本参加する。 
- 1985年(昭和60年)- 全農と契約する。 
- 1989年(平成元年)- 福産岡山営業所を開設する。 
- 1990s
- 1990年(平成2年)- 福産本社、新部門としてギフト・フクサンを開設する。 
- 1990年(平成2年)- 福産本社事務所拡張する。 
- 1991年(平成3年)- 福産本社物流センター完備。 
- 1992年(平成4年)- 島根営業所物流センター完成。 
 加古川市八幡町宗佐にグリーンハンズを開設する。
 三田市藍・志手原にグリーンハンズを開設する。
- 1994年(平成6年)- 三木金物団地にトレーディングセンターを新築する。 
- 2000s
- 2001年(平成13年)- 三木金物団地に本社新築移転する。 
- 2005年(平成17年)- 福産鳥取・島根・広島・岡山の各営業所を株式会社とし、(株)鳥取フクサン・(株)島根フクサン・(株)広島フクサン・(株)岡山フクサンとする。 
- 2007年(平成19年)- 山口営業所を開設する。 
- 2008年(平成20年)- 役員改選にて 
 代表取締役会長 竹内良明
 代表取締役社長 竹内良一
 専務取締役 竹内孝之
 常務取締役 竹内一也が就任する
- 2008年(平成20年)- 金沢営業所を開設する。 
- 2010s
- 2010年(平成22年)- 四国営業所を開設する。 
- 2010年(平成22年)- 株式会社広島フクサンを福農産業(株)広島営業所とする。 
- 2013年(平成25年)- 株式会社鳥取フクサンを福農産業(株)鳥取営業所とする。 
- 2014年(平成26年)- 株式会社福産をグリーンハンズ・フクサンとしてリニューアルをする。